祈りの無い一日は、神に「あなたは必要ありません。今日は自分で何とかします。」と言っているようなものだ。一日をスタートする前に祈ろう。
A day without prayer is like telling God, “I don’t need You. I can handle today on my own”. Pray before you start your day.
祈ることは降伏の行為だ。自分一人の力ではこの人生を生きられないと神に伝えているようなものだ。
祈りとは、私たちが神の助けを必要としているのは部分的なものではなく、全体的なものであることを認めることである。アリスター・ベッグ
PRAYER is an acknowledgment that our need of God’s help is not partial, but TOTAL. Alistair Begg
神とのやわらぎを持たない人は、三重四重の毛布に包まれても安眠ができず、酒や睡眠薬を必要とする。しかし、神は祈りを知らない貴族より信頼を知る平民に安眠を与えておられる。チャールズ・スポルジョン
バックスライド(信仰の後戻り)は、一般的に、まず個人的な祈りを怠ることから始まる。J・C・ライル
Backsliding, generally first begins with neglect of private prayer. J.C.Ryle
祈りがないということは、キリストがおらず、神がおらず、破滅への王道を歩んでいるということだ。J・C・ライル
To be prayerless is to be Christless, Godless, and on the high road to destruction. J.C.Ryle
聖書の中で、ヨブはすべてのものを持っていた時、祈った。何も持っていなかった時も、祈った。祈りはあなたの状況についてではなく、神がどのような方であるかについてなのだ。
In the Bible,when Job had everything, he prayed. When he had nothing, he still prayed. Prayer isn’t about your circumstance, it’s about who God is.
私たちの祈りはぎこちないかもしれない。私たちの試みは弱々しいかもしれない。しかし、祈りの力はそれを聞く方にあるのであって、それを言う方にあるのではない。マックス・ルケード
祈る時、私たちは自分が誰であり、誰に祈っているのかを忘れてはならない。R.C.スプロール
When we pray, we must remember who we are and whom we are addressing. R.C.Spraul
祈りが確実に答えられる秘訣は、あなたが良い人であることではなく、あなたが抱えている必要が大きいことである。自分に対する自己評価が低くてどん底まで沈み、自分には希望の光など残されていないように思え、真っ暗な絶望の暗闇の中に閉じ込められていたとしても、そういう時こそ祈るのである。実際に、詩篇の作者は「主よ、深い淵から、私はあなたを呼び求めます」と語っているではないか。チャールズ・スポルジョン
何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈りと願いをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るだろう。ピリピ4:6,7
※「祈り心」という言葉を高校生時代に先輩クリスチャンから教えてもらいました。朝のディボーションや食前の祈りはもちろん、学校の門をくぐる時、試験前の待機の時、家に入る時、誰かに会う直前に、神に頼る祈りをする。そのような度々祈ることが、「祈り心」であり、それを試してみなさいと。自分に自信がない私の高校生時代、生徒会などできるような人格者でもない私が、いろいろな場面に立たせられていったとき、この祈りを実践し、いつも神に助けられ、励まされてきました。
沢山、人生の経験を積んできた今も、自分の経験に頼る事が多くなってきた今も、神から絶え間なく来る試練の時、祈るのです。「私たちは神がいなくても、大丈夫!」などと言う年齢や場面など、どこにもないのです。もしあなたが祈っても、なかなか平安が得られない時、それはまだあなたがその問題を握りしめている証拠です。あなたの問題を祈りの中で、主に手放す時、あなたの心には人知では到底測り知ることのできない平安がやってきます。そして主がこの問題を導いて下さるという確信が得られます。そして同時にあなたは主からそれを成し遂げる力と道が備えられます。
「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる」詩篇37:5
Comments